haru5427
72 Added | 6 Magazines | 41 Likes | 1 Following | @haru5427 | Keep up with haru5427 on Flipboard, a place to see the stories, photos, and updates that matter to you. Flipboard creates a personalized magazine full of everything, from world news to life’s great moments. Download Flipboard for free and search for “haru5427”
Macの起動ディスクを振り分けて快適な動作にするための方法
Macは内蔵のディスク以外にも、例えば外付けディスクなどにシステム(OS)を入れておけば、切り替えて使うことができます。メインは内蔵ディスクのシステムを使い、外付けディスクにはアプリの動作が安定する少し古いシステムを入れておいて使い分ける──といったこともできます。また、メインのシステムが不安定なと …
iPhoneのテザリング機能でインターネット共有を利用する方法
外出先でPCをネットにつなぎたい、という場面はあります。無料のWi-Fiアクセスポイントが近くにあればいいのですが、見つからないと困ってしまいます。そんなときは、iPhoneのテザリング機能を使い、iPhoneをWi-Fiルーターにしちゃいましょう。<p>「設定」アプリを開き、「インターネット共有」をオン …
iPhone5sよりも小さいサイズのカラフルなモバイルバッテリー
サイズはiPhone5sよりも小さいのに、容量はビッグな5色のカラフルなモバイルバッテリー『mophie powerstation 4000』と、外観はそのままにコンパクトにした『mophie powerstation mini』が登場した。<p>カラフルな大容量モバイルバッテリー mophie …
iOS 7以降を使っているなら、iPhoneの壁紙サイズに注意しよう
基本的には、iPhoneに最適な壁紙のサイズは画面サイズなっています。そのため、iPhoneの世代によって最適な壁紙のサイズが異なります。ただし、iOS 7で加わった、見る角度によって壁紙が移動する「視差効果」により、iOS …
iPhoneに標準で搭載されているイコライザー機能を使って音楽を楽しむ
音楽の好みは人それぞれです。聴いているジャンルも異なりますし、好きな音域もさまざまでしょう。例えばヘッドフォンやイヤフォンにも、低音重視のモデルがあり、低音が好きなのでそうしたモデルを選んでいるという人もいます。<p>そうした機器を別途用意しなくても、iPhoneには標準でイコライザー機能が備わっており、 …
条件に合ったファイルを抜き出せるMacの機能、スマートフォルダの使い方
iTunesには、条件に合った曲を自動的に抜き出してくれる「スマートプレイリスト」機能が備わっています。例えば同じアーティストの曲だけを簡単に抜き出せるため、活用している人は多いでしょう。実はこの機能と同様のものがFinderにも用意されています。<p>それが「スマートフォルダ」機能。指定した条件に合った …
ねえ知ってる? iPhoneの画面を保存するスクリーンショットの撮り方
iPhoneには、画面を画像として保存するスクリーンショット機能が搭載されています。例えば電車の乗り換え情報を調べたときに、すぐに保存しておくなど、メモ的に使えて便利。基本的な機能なので、いまさら聞けない……という人もいるでしょう。<p>スクリーンショットの方法は、iPhone本体のホームボタンとスリープ …
iPhoneのアプリはいったん削除しても再ダウンロードできるから安心
iPhoneのアプリは「App Store」で購入しますが、購入履歴などの情報はApple IDで管理されています。そのため、iPhoneから削除してもその履歴から再ダウンロードできます。もちろん、有料アプリでもOKです。<p>以前購入したアプリの履歴を見るには「App …
iPhoneだと、曲タイトルなどの英語が入力しにくい! という人のための設定
iPhoneには「自動大文字入力」機能が備わっており、英語を入力する際は最初が大文字になるよう、「↑」(shift)キーが押された状態になります。英語の文章を入力するなら便利な機能ですが、普段は英語の曲名くらいしか入力しない──という人にとっては、わずらわしいこともあるでしょう。<p>iPhoneで英語を …
恥をかくのはアナタ!自分のiPadを家族に手渡す前に必ずやっておくべきこと
iPadをリビングに置いて家族で共有している人は多いだろう。気をつけたいのが、ブラウザーの閲覧履歴やキーボードの変換候補。子供がiPadを触っているときにエッチな画像や単語が出てしまった恥をかかないように、きちんと設定しよう。<p><b>■Safariの履歴を消去する</b><p>Safariで閲覧したページや、検索履歴は消 …
i.softbank.jpのメール受信時に出る真っ暗な通知画面をバナーにする方法
ソフトバンクのiPhoneでi.softbank.jpのメールアカウントを使っていた場合、メールを受信すると真っ黒な背景に「了解」の画面が表示されます。メールが届いたことはわかりやすいのですが、ホーム画面が完全に隠れてしまい、見にくいと思っている人も多いでしょう。そしてこの通知画面ですが、7月末で終 …
MacのFinderウィンドウも、これまで開いたフォルダーの履歴を表示できる
Safariなどのウェブブラウザーに備わっている、左右の矢印アイコンの[戻る/進む]ボタン。[戻る]を押せば、ひとつ前のページに戻り、[進む]を押せば、ひとつ戻る前のページを開きます。そしてこのボタンを長押しすると、それまで閲覧したウェブサイトの一覧を確認できます。<p>「Safari」の[戻る]ボタンを …
マルチOS(Windows/Android/iOS)対応の折りたたみ式Bluetoothキーボード
ワンタッチで対応OS(Windows/Android/iOS)の切り替えができる、マルチOS対応の折りたたみ式Bluetoothキーボード。パンタグラフ式のアイソレーションキーや余裕のあるキーピッチ(17.5mm)を採用しているから、タブレットでのテキスト入力がとっても快適。<p>さまざまなタブレットやス …
iPhoneをもっと便利に使う10のテクニック
iPhoneは素晴らしい。iOSもだ。アップルも私もそう思っている。これを読んでるあなたもきっとそうだろう。<p>iPhoneの使い勝手は買ってきたままの状態で既に驚くべきものだ。もしこれをもっと改良したいと思うのであれば、少しだけこの記事にお付き合いいただきたい。<p>私のようなガジェットオタクでも、何かを買 …
Finderの「カラム表示」で、各階層の表示幅をまとめて変更する|Mac
MacのFinderウィンドウの表示方法として、「カラム表示」を利用している人は多いでしょう。フォルダーの各階層を横位一列に表示するため、ファイルの選択や移動が便利です。各階層は、階層を区切るセパレーター部分の下方にある[II]をドラッグすることで表示幅を変更できます。ただし、各階層ごとに表示幅を切 …
Macの「ライブラリ」内に貯まっている不要なキャッシュファイルを削除
Macを使い続けていると、各アプリが使用するキャッシュファイルがディスク内に貯まっていきます。これらは「ライブラリ」フォルダーの「Caches」フォルダーに保存されているので、不要なアプリのキャッシュファイルは、削除しておくといいでしょう。ディスク容量の節約にもつながります。<p>ただし、そのままでは「ラ …
『iWatch』版iOSを予想したコンセプト画像が公開。基本はiPhoneと共通のデザイン。 | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう
ウェブデザイナーの Lewis Dorigo 氏が、iWatch 版 iOS を予想したコンセプト画像を公開しています。<p>(画像:Lewis Dorigo)<p>Dorigo 氏は、iWatch の液晶が約2.5インチで、解像度は 480×640px になると想定したうえで、iWatch 版 iOS …