Casa BRUTUSflipped into Design 伝説の文字デザイナー、エド・ベンギャットを知っていますか? Casa BRUTUS - Mika Yoshida & David G. Imberデザインしたタイポグラフィの数は、なんと600以上。昨年、惜しまれつつ他界した欧文書体のレジェンド、エド・ベンギャットをあらためて紹介しよう。 コカコーラにフォード・モーター、ニューヨークタイムズやエスクワイア。エド・ベンギャットという名は知らなくても、彼がデザインしたロゴや書体を見たことのない人間はまずいない。1970年代から続く長いキャリアで生み出した600を越すタイポグラフィーは、映画やTV番組のタイトル、本の表紙や広告ポスター、レコードやCDのアルバムジャケットなどあらゆる場所で、アメリカ人の目に触れてきた。...
Casa BRUTUSflipped into Design 〈ミナ ペルホネン〉とナタリー・レテが4年ぶりにコラボ! 原画の展示販売も。 Casa BRUTUS - Housekeeper独自の世界観で多くの人を魅了する〈ミナ ペルホネン〉とフランス人アーティストのナタリー・レテが4年ぶり、2度目となるコラボレーションを実施。両者の魅力が詰まったユーモラスなアイテムに注目だ。 自然の中からモチーフを得た、詩的で独創的なテキスタイルで、幅広い世代から愛されている〈ミナ ペルホネン〉。今回、フランスの人気アーティスト、ナタリー・レテと4年ぶり2度目となるコラボレーションを実施。4月30日よりコラボアイテム「Animal...
Casa BRUTUSflipped into Design エコでラグジュアリーな〈ジル サンダー+〉のヨガマット。 Casa BRUTUS - Kohta Kawai 〈ジル サンダー+〉のヨガマットはエコフレンドリーな素材が特徴だ。 〈ジル サンダー+〉のロゴがあしらわれたスタイリッシュなヨガマットは植物由来のエコフレンドリーな一品。素材はジュートとラバーのハーフ&ハーフ。ジュート特有の繊維感はなく肌触りも良くて、使いやすさは抜群。素材の光沢感が上品でオリジナリティを演出してくれる。
Casa BRUTUSflipped into Design 5人のクリエイターが日本各地でデザインの宝さがし! Casa BRUTUS - Housekeeper最前線で活躍するクリエイターが日本各地の知られざるデザインを見つけ出す『DESIGN MUSEUM BOX展 集めてつなごう 日本のデザイン』が4月10日から5月9日まで開催中。 日本各地の博物館や工芸館、企業のミュージアムには、“デザインの視点”で見ると新たな発見のある“すごい宝物”が秘蔵されている。それを人気クリエイターが見つけ出す『DESIGN MUSEUM BOX展 集めてつなごう 日本のデザイン』が〈Ginza...
Casa BRUTUSflipped into Art 金沢のアート巡りのステイはローカルな魅力がつまった〈KUMU金沢〉で。 Casa BRUTUS - Housekeeper美しい街並みや建造物、アート作品など、新旧の文化が息づき、私たちの感性を刺激してくれる街、金沢。アート巡りに出かけたら、休憩に立ち寄りたいのが〈KUMU金沢〉。金沢の伝統文化をアップデートし、その魅力を発信している、今注目のスポットだ。 金沢の中心街を走る百万石通り沿いに、木製の格子を組んだ天井が目を引く〈KUMU金沢 by THE SHARE HOTELS〉がある。築45年のオフィスビルをリノベーションしたライフスタイルホテルで、「金沢の伝統を〝汲む〞場所」をコンセプトとしている。...
Casa BRUTUSflipped into Art モチーフは暗闇に浮かび上がるシャンデリア。小野祐次の個展が六本木で開催へ。 Casa BRUTUS - Yoshio Suzuki暗闇に浮かび上がるシャンデリア。かつてこのように撮られた写真は見たことがない。これはどのようにして捉えられたものなのか。どのような意味をもって発想し、いかなる手段によってこのフォトグラフィ(=光画)を得、いま我々の目前に届けられているのであろうか。この写真家は見えない絵画、輝かないシャンデリアを写真作品にしてきた。 シャンデリアというものは本来、華麗に煌き、部屋を照らすものである。しかし、この写真はどうも様子が異なる。単に被写体としてシャンデリアを撮影したのではなく、それを媒介として、写真にとって光とはなにかを考え、指し示してくれる作品になっているのだ。その際、「写真」というより、「フォトグラフ...